6月1日から茅の輪守(1,000円)と茅の輪御朱印符(500円)の授与を始めました。
授与期間は6/1から6/30までとなります。
茅の輪守は、皆様の無病息災を願い、神職と巫女が手作りで奉製した御守です。
また、砥鹿神社里宮では毎年6月30日午後4時より夏越大祓式を斎行しております。
〜夏越大祓式とは〜
生活の中で、知らず知らずに生じた「つみ」「けがれ」を祓い除く儀式で、古歌に「水無月の 夏越しの祓へする人は 千歳の命延ぶと云うなり」とあって、古くより日本民族に受け継がれてきた儀式である。無病息災を願い「茅の輪」をくぐる人々の姿は、夏の風物詩となっている。
半年間の罪穢を祓い清める為、是非とも砥鹿神社へお詣りいただき茅の輪をおくぐりください。
※今年の茅の輪は6/15頃作製予定です。